【新着図書 一般書】
◆世界でいちばん素敵な神話の教室
蔵持 不三也/監修
◆1964年と2020年くらべて楽しむ地図帳
松井 秀郎/著
◆小児科医のママが教える大切なウンチの話
工藤 紀子/著
◆これならできる、こどもキッチン
石井 有紀子/著
◆胸やけ、ムカムカ、吐き気、胃痛、げっぷ・・・
それ全部逆流性食道炎です。 関 洋介/著
◆父と娘の認知症日記 長谷川 和夫/著
◆一日一杯脳のおそうじスープ 内野 勝行/著
◆新しい「足」のトリセツ 下北沢病院医師団/著
◆長くあそべるフェルトのおもちゃとままごと
◆フェイスマッピング 奈部川 貴子/著
◆huru_mi vol.58 栗原 はるみ/著
◆北欧テイストの部屋づくり no.31
◆愛でる、食べる、楽しめる!「暮らしとからだに
効く植物の名前」300がよくわかる図鑑
◆手作りを楽しむ蜜ろう入門 安藤 竜二/著
◆中野ジェームス修一の「運転寿命」を伸ばす
ドライバー体操 中野 ジェームス修一/著
◆心を伝える、すぐに役立つ手紙・はがき・一筆箋
の書き方マナー大全 杉本 祐子/著
◆悪魔を殺した男 神永 学/著
◆天を測る 今野 敏/著
◆ドS刑事(デカ)7 七尾 与史/著
◆境界線 中山 七里/著
【新着図書 児童書】
◆渋沢 栄一 加来 耕三/監修
◆こども手に職図鑑 子供の科学/編
◆小学生にもとれる!資格・検定カタログ
鈴木 英明/作
◆できるかな?人体おもしろチャレンジ
坂井 建雄/監修
◆陰陽師東海林迦楼羅の事件簿1 石崎 洋司/作
◆ネムノキをきらないで 岩瀬 成子/作
◆若おかみは小学生!スペシャル短編集3
令丈 ヒロ /作
◆いろいろおかしパーティー おおで ゆかこ/作
◆ねこのようしょくやさん KORIRI/さく・え
◆またまたうそだぁ! サトシン/作
◆ルラルさんのつりざお いとう ひろし/作
< 2月の休室日 >
2月 1日(月)
2月 8日(月)
2月 11日(木)建国記念日
2月 15日(月)
2月 22日(月)
2月 23日(火・祝日)
2月 26日(金)図書整理日
< 3月の休室日 >
3月 1日(月)
3月 8日(月)
3月 15日(月)
3月 20日(土)春分の日
3月 22日(月)
3月 26日(金)図書整理日
3月 29日(月)
【新着図書 一般書】
◆図解でスッと頭に入る江戸時代 大石 学/監修
◆カリスマ保健師てぃ先生の子育てで困ったら、
これやってみ! てぃ先生/著
◆子どもをキッチンに入れよう! 藤野 恵美/著
◆お悩み別食薬ごはん便利帖 大久保 愛/著
◆実用派エコバック
◆切るだけ&漬けるだけ!おうちで簡単ミールキット
柴田 真希/著
◆ムラヨシマサユキのクッキー
ムラヨシ マサユキ/著
◆言葉が思いつかない人のための「語彙トレ55」
近藤 勝重/著
◆探偵は友人ではない 川澄 浩平/著
◆白日 月村 了衛/著
【新着図書 児童書】
◆戦国忍者列伝 加来 耕三/監修
◆おしりたんてい おしりたんていのこい?
トロル/さく・え
◆保健室経由、かねやま本館。3 松本 めぐり/著
◆オレ、ねたくないからねない デウ・ペティ/ぶん
◆ノラネコぐんだんケーキをたべる
工藤 ノリコ/作
【新着図書 一般書】
◆14歳からの哲学サロン 板生 いくえ/著
◆Auオードリー・タン アイリス・チュウ/著
◆そこにある山 結婚と冒険について
角幡 唯介/著
◆人生を賭けて「家」を買った人の末路
屋敷 康蔵/著
◆介護施設は「人」で選べ たくみ よしみつ/著
◆患者の心得 山本 健人/著
◆お医者さんが教える知らないとソンする!本当に
キレイになれる脱毛の話 吉澤 秀和/著
◆romi-unieのうちで作るからおいしいおやつ
いがらし ろみ/著
◆はじめての「味付け冷凍」 藤井 恵/著
◆美術の経済 小川 敦生/著
◆白野真澄はしょうがない 奥田 亜希子/著
◆動物警察24時 新堂 冬樹/著
◆銀嶺探偵社 中山 七里/著
【新着図書 児童書】
◆おもしろ大発見!世界スゴすぎ事典
須藤 健一/監修
◆マンガで覚える図解おこづかいの基本
八木 陽子/監修
◆6年1組黒魔女さんが通る!!12
石崎 洋司/作
◆ガチャガチャぽん! ナカオ マサトシ/ぶん
◆ポポくんのおばけパン accototo/作
📕 📚 📚 📚 📚 📚 📚 📚 📚 📚 📚 📕
🚪 図書室 から のお知らせ 🚪
図書室は 6月25日から
新聞や新刊の雑誌を閲覧することや、
本棚の本を 座って読むことが
出来るようになりました。
入室の際は マスクの着用と
一時間以内の利用を お願いします
また、図書館から借りた本を読む前、
読んだ後は 手を洗うことをお願いしてます。
まだまだ皆様にご不便はおかけしますが
どうぞよろしくお願いします。
📕 📚 📚 📚 📚 📚 📚 📚 📚 📚 📚 📕
📕 📚 📚 📚 📚 📚 📚 📚 📚 📚 📚 📕
🚪 図書室 から のお知らせ 🚪
図書室は 6月11日から
書架の本の貸出が可能になります。
ですが、新聞や新刊の雑誌を閲覧することや、
ゆっくり本棚の本を読むことは出来ません。
また、図書館から借りた本を読んだ後は
手を洗うことをお願いしております。
まだまだ皆様にご不便はおかけしますが
どうぞよろしくお願いします。
📕 📚 📚 📚 📚 📚 📚 📚 📚 📚 📚 📕
📕 📚 📚 📚 📚 📚 📚 📚 📚 📚 📚 📕
🚪 図書室 から のお知らせ 🚪
図書室は 26日から開室します。
現段階では 予約本の貸出と返却のみとなります。
その場で、新聞を閲覧することや、図書室で本を読んだり、
本を見て選んで借りて行くことは出来ません。
予約は図書室にある予約用紙に書いて申し込む方法と
インターネットから申し込む方法があります。
インターネットから申し込む場合は
札幌市の図書館HPをご覧ください。
📕 📚 📚 📚 📚 📚 📚 📚 📚 📚 📚 📕
✭ ✭ ✭ 図書室よりおしらせです ✭ ✭ ✭
新型コロナウイルスの影響等により
図書室では4月14日〜5月6日まで休室いたします。
返却ポストは入り口に設置してありますので、返却の際はご利用下さい。
現在借りている資料の返却期限・予約本の取り置き期限は5月14日まで伸びます。
ただし、CDの返却やCD等附属資料のついている書籍はブックポストはご利用いただけません。
ご迷惑をおかけしますが、ご理解・ご協力をお願いいたします
詳しくは札幌市中央図書館HPをご覧下さい。
http://www.city.sapporo.jp/toshokan/202004_libclosed.html
✭ ✭ ✭✭ ✭ ✭✭ ✭ ✭✭ ✭ ✭✭ ✭
✭ ✭ ✭ 図書室よりおしらせ ✭ ✭ ✭
図書室は 4月1日から
予約済み資料の貸し出し・返却を再開します。
新聞などの閲覧や書架にある本の貸出はできません。
大変ご迷惑をおかけしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
詳しくは中央図書館HPをご覧ください
http://www.city.sapporo.jp/toshokan/202004_reopen_lib.html
✭ ✭ ✭✭ ✭ ✭✭ ✭ ✭✭ ✭ ✭✭ ✭
📕 📚 📚 📚 📚 📚 📚 📚 📚 📚 📚 📕
🚪 図書室 からの お知らせ 🚪
現在 図書室は閉室しております。
※ 現在 緊急事態宣言が発令されております ※
※ 3月1日〜31日まで閉室しております ※
返却ポストは利用いただけます
📕 📚 📚 📚 📚 📚 📚 📚 📚 📚 📚 📕
🚪 図書室 からの お知らせ 🚪
現在 札幌市で コロナウイルスの保菌者が
数多く確認されました。
そのため 図書室では 対策の一つとして
入り口にアルコールを設置しております。
どうぞ ご利用ください
※ 現在図書室は通常通り開室しております。
みなさまのお越しをお待ちしております
📕 📚 📚 📚 📚 📚 📚 📚 📚 📚 📚 📕
<催しのお知らせ>
※ コロナウイルス対策のため ※
中止となりました
🐤📕🐣📕🐤 乳幼児の読み聞かせの会 📚🐣📕🐤
ほんのり はるだよ おひさま ぽかぽか
おそとは まだまだ さむいけど
ぎゅーっとすれば あったかいね
みんなみんな あそびにおいで!
🌷 ころわん が はるみっけ! 🌷
☪日時: 3月10(火)11:00〜12:00
☪場所:栄地区センター 和室 入場無料
お話の会「てるてる」さん
🐤📕🐣📕 🐣📕🐤📕 🐤📕🐤📕 🐤📕🐣📕🐤
<催しのお知らせ>
※ コロナ対策のため 開催中止となりました ※
🍃 📕📕 心をはぐくむ朗読会 お話の扉 📕📕 🍃
明治・大正・昭和を経ても なお魅力的な物語
扉の向こうでそんな素敵なお話が
あなたを待ってます
熟練の読み手とつむぐ 素敵な時間
みなさま お誘いあわせの上
どうぞお越しください♪
1 短編小説
『 清兵衛と瓢箪 』
志賀 直哉 作
2 児童文学
『 水仙月の四日 』
宮沢 賢治 作
3 現代小説
『 人質の朗読会 』
小川 洋子 作
日時 2月29日(土)11:00〜12:00
場所:栄地区センター1F 和室 入場無料
朗読グループ「ミモザの会」
🍃 📖◆🚪◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆📖📚 🍃
[編集]